七田式教育が誕生して60年以上の実績
- 数値では計ることのできない「やる気」「忍耐力」「協調性」などの「非認知能力」を育てる
- 教育も食学も!総合的な子育てのアドバイスをもらえる
- 七田式認定講師による高品質なレッスン
価格(税込) |
月額13,200円
※別途教材費、教室維持管理費必要 |
---|---|
カリキュラム |
子供を「認めて・ほめて・愛する」を意識し心の教育を実践!
|
講師の質 |
独自の講師公認講座に合格する必要あり
|
入会費(税込) |
11,000円
|
教材 |
「イード・アワード2020」において「教材がよい幼児教室」部門賞を2年連続受賞。
|
無料体験授業 |
あり
|
七田式幼児教室 の特徴
認めてほめて愛して育てる
七田式は、島根県江津市という小さな町で研究を続け1976年に最初の著書『0歳教育の秘密』を発刊しました。著書がロングセラーとなったことをきっかけに、「認めてほめて愛して育てる」がキーワードの”脳と心の教育”は大きな反響を呼び、少しずつ世の中に浸透し始めました。
私たち人間は、誰もが無限の可能性を持って生まれてきます。それぞれが本来持つ才能を最大限引き出すためには、生涯で最も吸収力の高い幼児期から取り組むことがとても重要なのです。七田式教育は、何よりも「心の教育」を大切にしています。世界の未来を担う子供たちを、大きな志と奉仕の心を持ち、自らリーダーシップを取れる子に育てることが、七田式教育の一番の目的です。
七田式は「アクティブラーニング」に求められる能力を伸ばす
中央教育審議会は、小学校では2020年度、中学校は2021年度以降に21世紀型能力「アクティブラーニング」を新指導要領に盛り込む予定です。アクティブラーニングとは、従来の「板書命型」の能力から、「生きる力重視」の能力といわれています。実際に、ビジネスの現場で活用できる力を養成するというもので、日本でも今後はこういった力を求められてくるようになります。
また、「そのままで100点と見る」「できなかったことを叱るのではなく、できたことをほめる」という子育てによって、自信や自己肯定感にあふれた子供に育ちます。その結果、人の評価や意見に左右されることなく自分の言葉で自分の思いや考えを表現することができるようになります。七田式教育は、これから求められる力が養われる、時代にマッチした教育であるといえるのです。
レビュー

ペンネーム:未だにガラケー 性別:男性
-
幼稚園受験を受けさせたかったので、「七田式幼児教室」を選びました。きっかけは近くに教室があったからですが、たまたま近くにこんな良い教室があってよかったです。娘が楽しそうに授業を受けております。

ペンネーム:社交的なオタク 性別:女性
-
私の住んでいる地域にも「七田式幼児教室」があって良かったです。大抵こういうものは首都圏にしかないものだと思っていましたので、私の地域にあるというのを知った時、「まさか」と思いました。今は立派な小学生です。

ペンネーム:おかあさん 性別:女性
-
こどもが退屈しない授業を毎回行っているのはすごいことだと思います。毎回々々見たことのない教材を出してきて、私まで好奇心を揺さぶられます。息子が本当にたのしそうに授業を受けております。

ペンネーム:子供好き 性別:女性
-
うちの息子はいまではりっぱな小学生です。小学校では友達とうまくいっているみたいで、「七田式幼児教室」の教育が生きたのかな?と思います。これからも友達と仲良く、すくすくと育っていってほしいと考えております。

ペンネーム:びじねすうーまん 性別:女性
-
無料体験会があるのが嬉しいですね。最近では「何とか賞受賞」とかいうのも胡散臭く感じてしまい、広告を全く信用していないので、体験授業で教室の実態を見ることができるのは非常に便利です。